人気ブログランキング | 話題のタグを見る

みさわたけひこの写真日記
by misawa-world
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
以前の記事
2017年 12月
2017年 11月
2017年 09月
2016年 06月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 03月
2012年 06月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 02月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
カテゴリ
自宅で花嫁さんになる
何をどう撮るか
結婚写真をはじめる人へ
機材のこと
原点
リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
アクセス解析
ボクの町は戦場だった 構想
ボク達が住んでる名古屋市緑区は
今から500年ほど前の戦国時代に
織田信長と今川義元が戦った桶狭間の戦いの舞台になった土地です。

1.どんな土地?
尾張の東部の丘陵地帯 三河との国境。

2.どうして戦国時代になったの?
室町時代、大名同士のケンカを足利氏が止めれなかった。
応神の乱 1467
それでみんな足利幕府を舐めちゃった。
各地の大名が勝手に領地を侵略しはじめた。

3.なんで今川義元が攻めてきたの?
武田氏 北条氏 今川氏の三国同盟ができた。
今川氏は北の武田氏、東の北条氏とは同盟になったため西に勢力を拡大しようとした。

米本位制 お米がお金
お米が採れる土地はお金持ち
駿河17万石、遠江27万石、三河34万石 尾張57万石

1石=ひとりのひとが一年間で食べる量=3俵=60キロ×3=1両=約10万円
1反=300坪=31m四方の田んぼ=約10a=米5〜8俵
10反=1町歩
東京ドーム=46755平方メートル=47反
校庭は何反?

1万石の土地=1万人を養える土地
1万石で250人の兵を用意出来ると言われています。
年貢は収穫の半分
だから実際には5000人を養える土地
注*土地の人口が5000人というわけではありません。

この時代の人口比率を予想すると富士山型だと思われる。
たくさん生まれるが死亡率も高い。
子供の人口が全体の半分
老人の人口を一割としてみると
250人の兵を出す土地には
子供が500人 老人は50人ぐらいで800人
女性を入れると倍にして1600人。
最低そのくらいの人数が暮らしている土地。


京都に行って天下に号令?

4 三河は今川氏 
緑区のあたりはとったりとられたり
当時は大高鳴海とも今川氏

5前夜 豊明の沓掛城

6信長は
鳴海城に入れたくない
大高城に入れたくない

7それぞれの城への連絡が出来ないようにするために砦つくる

8松平元康 大高に兵糧を入れる
兵糧って何?
兵が食べる食料
一人1日5合として
10合=1升=2人の一日の食料
10升=1斗=20人の一日の食料
10斗=1石=米三俵=180キロ=200人の一日の食料=20人の10日分の食料
米30俵=2千人の一日の食料=200人の10日分の食料
米3000俵=2万人の一日の食料

義元はいつ出発して、何日かかってここまできたの?
5月12日出発 5月18日戦い前日
その兵はどれくらいのお米を食べたの?
どうやって運んだの?
荷車が運べる重さは?
何人で運んだ?
ウマが運べる重さは?

9信長 今川は大高に入ると予想
でもルートがわからない

太子小学校の方から鎌倉往還 山を越える感じ
有松小学校の方から 今の東海道沿いに沿ってくる道
桶狭間小学校の方から 

つづく
by misawa-world | 2014-05-29 01:23
<< 日本のウエディングフォトとそこ... みさわたけひこワークショップ ... >>